レザーハウス TOP > 革手入れ用品 > 手入れが難しいスエードを攻略する4点セット!実際に使って一番良かった詰め合わせです♪
|
手入れが難しいスエードを攻略する4点セット!実際に使って一番良かった詰め合わせです♪
商品番号 50-leathercare55
【レザーウォッシュ シューズ用】
表革○ 起毛革○ 爬虫類×
柔軟成分・移染防止成分 皮革組織保護成分
内容量洗剤・柔軟剤 各100ml 無臭
【ヌバック・スエード栄養ミスト】
表革× 起毛革○ 爬虫類×
内容量100ml
【アメダス】
表革○ 起毛革○ 爬虫類×
内容量180ml
【スエードブラシセット】
表革× 起毛革○ 爬虫類×
・クリーニングガム
100%天然ゴムのクリーナーです。 起毛素材の汚れをゴムに吸着させながら落とします。
・真鍮入ブラシ
起毛素材のホコリを落とし、 毛足を整えます。
|
|
|
Copyright(c) レザーハウス 2016 All Rights Reserved.
スエード靴をカッコよく保つためのケアセットです。
いままで散々色々なメーカーのものを使ってみましたが、やっと満足いくセットができました。
靴はもちろんのこと、鞄や財布も同じ用にお手入れできますよ♪
初めてのお手入れにピッタリの、お手頃な内容になっています。
※明るい色のスエードはシミができやすいので、目立たない場所で試してから使ってください。
セット内容
1,レザーウォッシュ ¥2,800(税別)
2,スエードミスト ¥1,200(税別)
3,スエード用ブラシ ¥800(税別)
4,防水スプレー ¥1,500(税別)
【使い方の説明】
手持ちのクラークス「デザートブーツ」をキレイにしていきたい思います!
まずはレザーウォッシュを200mlの水に混ぜて、洗浄液を作っていきます。
ちなみに、靴用のレザーウォッシュは30足分以上洗えて経済的です♪
洗浄液ができたら、深底のタッパーなど使いやすい容器に移してください。
今回は、お風呂場で洗っていきます。
軽く濡らしたあと、ブラシでこすっていきます。
手持ちに靴用ブラシがなかったので歯ブラシで洗っています。
大きなブラシのほうが洗いやすいと思うので、ケースバイケースで使ってみて下さい。
(※画像は写真映え重視で泡立ててみましたが、本来はもう少し控えめな泡になります。)
表面を洗い終わりました。
今回は時間がなかったので中を洗いませんでしたが、臭いが気になるなら中も洗いましょう。
日陰に置いて一晩〜二晩ほど乾かします。
干すときは、中に詰め物をしておくと型崩れしないのでオススメです。
乾いたら、思った以上にキレイになっていてビックリするかもしれません。笑
こちらはスエード用に作られた真鍮と化繊のブラシです。
大きさがちょうどよくて使いやすいです。
毛を起こすようにして全体をブラシ掛けしていきます。
取り切れなかった汚れは、真鍮部分を使って削り取ってしまいましょう。やりすぎ注意です。
これは裏技ですが、ブラシ付属のラブラブガムを使えばゴムソールをキレイにできます。
本来はスエード面の粘着ゴミを取るために使います。
スエードミストは遠くから振りかけるようにすれば失敗しません。
全体が軽く濡れるぐらいで充分です。
このスプレーはすごくいい匂いがしてお気に入りです♪
内側もスエードなので保湿しておきました。
最後は、防水スプレーのアメダスをふりかけて終了です。
臭いがあるので、換気のいい場所か、屋外で使ってください。
初めて使うときは革がよく吸い込むため、3周ぐらい振りかけると安心です。
難しいと言われているスエード靴ですが、とてもキレイに仕上がりました♪
みなさんもぜひ挑戦してみてください。